おすすめ銘柄

【2022年6月】YouTube収益で高配当株ポートフォリオを作成していきます。

2022年6月11日

YUSUKE
今回は、2022年6月のYouTube収益で高配当株を3銘柄購入、というテーマでやっていきます。

 

まずはこちらの現状のポートフォリオをご覧ください。

 

現状のポートフォリオ

YouTube収益を活用して高配当株ポートフォリオを作成していく企画は2022年4月から始めて、今月が3カ月目です。こちらの保有銘柄は、2022年4月と5月で購入をした5銘柄になります。

そして、今月2022年6月に購入をした3銘柄をこれからご紹介していきたいと思います。

 

こちらの動画では

・YouTube収益が気になる
・これからどんな銘柄を買っていくのか気になる
・一緒にコツコツ高配当株を積み上げていきたい

と考えている方のニーズにお応えしていく企画になっております。

 

 

今回の動画の簡単な流れ

STEP1:企画の説明
STEP2:僕のYouTube収益と2022年6月の購入金額
STEP3:実際に投資をした銘柄を公開
STEP4:現状のポートフォリオ

 

YUSUKE
僕自身が夢の配当金生活を送るために時間をかけて、インプットした情報を分かりやすくまとめてみました。動画の最後には僕がメイン口座で購入をした銘柄にも言及しますので、是非最後までお付き合いください。それでは早速やっていきましょう!

企画の説明

こちらの企画は、僕の副業であるYouTube収益の約10%を毎月『長期積み立て』を目的としてマネックス証券にコツコツ積み立てをしていく企画になります。

 

購入する銘柄は、日本株、米国株問わず、『配当利回り2.5%以上の高配当株』が基本で、その時買いたいと思う銘柄を買っていきます。

 

まだまだ、毎月の購入金額は小さな金額ですが、いずれ大きな金額を積み立てていけるように、YouTubeの投稿に全力で向き合っていきたいと思います。

 

2022年6月の購入金額

今月のYouTube収益の約10%、長期積み立てする金額は「8,000円」になります。

購入金額の推移

まだまだ少額ではありますが、2022年4月から本格的に始動して毎月2倍ずつ増えています。

 

YUSUKE
本業と育児の合間を活用して、毎日最低3時間は時間を確保し取り組んできたので個人的にはめちゃくちゃ嬉しいです(^-^)

 

先月最も伸びた動画

 

特にこちらの動画が先月は最も評価をされ、今もなお伸び続けているので「まだ見てない」と言う方は是非見てみて下さい!

参考【元メガバンク行員が語る】買うべき銀行株とは?高配当株として長期保有したい銘柄を紹介

 

少し話が逸れましたが、今月の「8,000円」の内訳をどうしようか考えたところ、ミニ株(単元未満株)で日本株を3銘柄購入することに決めました。

今回購入をした3銘柄は全て中長期的に保有をしていきたいと思える銘柄ですので、皆さんにもお伝えしていきたいと思います。

 

実際に投資をした銘柄を公開

それでは、僕が今月実際に投資をした銘柄を1銘柄ずつ順番に解説をしていきたいと思います。

前提条件としてこちらの動画は

・2022年6月9日時点での情報をもとに作成
・マネックス証券の銘柄スカウターと、Trading Viewを活用して作成
した情報になっておりますので、事前にご理解下さい。

 

実際に購入をした銘柄その1

実際に購入をした銘柄の一つ目は、【6302】住友重機械工業になります。

住友重機械工業

住友重機械工業の企業概要

住友重機械工業は、最先端の精密機械、建設機械、船舶、環境・プラント機器までをカバーする日本を代表する産業機械メーカーです。傘下に住友建機、日本スピンドル製造、新日本造機を持ち、主力商品はプラスチック射出成形機・変減速機、油圧ショベル・加速器となっています。


各種指標

自己資本比率は50.4%と高く、利益剰余金は4073億円、有利子負債は1200億円と財務に関しては問題なし。配当利回りは下がっていますが、決算期変更に伴い今期2022年12月期は9カ月となるため、実質は増配をしています。

 

業績の推移

業績の推移

業績の推移に関して
緩やかではあるものの、右肩上がりで業績を伸ばしてきていることが分かります。2022年3月期は過去最高の売上高を記録。今期は9カ月しかないため、減収しているように見えますが、会社発表の今期予想を見る限りでは2023年3月までの12か月で見た場合は増収減益の予想となっています。

 

配当金の推移

配当金の推移

配当方針に関して
期間利益に応じた株主配当及びその向上を基本姿勢としつつ、長期的かつ安定的な事業展開に必要な内部留保の充実を図りながら、総合的に勘案し決定することを基本方針としています。配当性向に関しては、「中期経営計画2023」の期間中においては30%以上を基本としています。

 

チャート

週足チャート

YUSUKE
住友重機械工業は、過去最高の売上高を記録しているにも関わらず、PER、PBRともにかなり低い水準にあります。個人的には「半導体」「環境」「エネルギー」「自動化」といった開発の重点領域に期待をしており、高い配当利回りを享受しながら値上がり益も狙っていきたいと考えています。

 

実際に購入をした銘柄その2

実際に購入をした銘柄の二つ目は、【8473】SBIホールディングスになります。

SBIホールディングス

SBIホールディングスの企業概要

SBIホールディングスは、ネット証券最大手の総合金融サービスグループです。傘下にSBI証券、モーニングスター、住信SBIネット銀行、新生銀行、SBIインシュアランスグループ、ブロードバンドセキュリティを持つ。地銀への出資による地方創生支援、ブロックチェーンを用いたデジタルアセット関連を推進しています。


各種指標

ROEは驚異の49.35%ですが、TOBをした新生銀行分を除いたROEは20.8%です。実績配当利回りは5.67%と高いですが、配当性向10%と全く問題のない水準です。

 

業績の推移

業績の推移

業績の推移に関して
新生銀行をTOBしたこともあり、前期の伸びは異例ではありますが、2014年から見ても右肩上がりで業績を伸ばしてきていることが分かります。決算期によってバラツキはあるものの、経常利益率も比較的高く業績は堅調に推移しています。

 

配当金の推移

配当金の推移

配当方針に関して
持続的な成長のための適正な内部留保の水準、当面の業績見通し等も総合的に勘案し、毎期の業績に応じて年間配当金を決定することを基本方針としています。当面の間は、金融サービス事業において定常的に生じる税引前利益の30%程度を目安として総還元額を決定する方針です。

 

チャート

週足チャート

YUSUKE
SBIホールディングスは、金融株の中で僕が期待をしている銘柄の一つです。特に、SBIが以前から推進をしている全国の地方銀行と提携する「地銀連合構想」に関しては、中長期的に見た時にメガバンクを追い抜く可能性もある構想だと僕は考えています。

 

実際に購入をした銘柄その3

実際に購入をした銘柄の三つ目は、【8306】三菱UFJフィナンシャルグループになります。

三菱UFJフィナンシャルグループ

三菱UFJフィナンシャルグループに関しては、こちらの動画で非常に詳しく話をしているので気になる方は見に行ってみて下さい。

参考【元メガバンク行員が語る】買うべき銀行株とは?高配当株として長期保有したい銘柄を紹介

 

現状のポートフォリオ

それでは、「YouTube収益で高配当株を買う」企画の現状のポートフォリオを確認しておきます。

今月の購入履歴

(企画用口座:マネックス証券)


現状のポートフォリオ

まだ企画を始めて3カ月目ですのでほとんど動いていませんが、伊藤忠商事を決算後の暴落で良いタイミングで拾う事ができ10%近い利益が出ています。GMOに関しては四半期配当銘柄でもあるので、下げた所で再度買い増しも検討していきたいと思います。

 

ゆうすけ君の独り言

それでは僕の独り言ということで、今回はいつもと少し変えて、
企画用口座ではなく、僕のメイン口座であるSBI証券でつい先日購入をした2銘柄を軽く紹介していきたいと思います。

【7011】三菱重工業

【7012】川崎重工業

三菱重工のチャートを見て頂くと分かるように非常に強烈な上昇トレンドになっています。2022年6月7日に政府は骨太の方針を閣議決定しましたが、そこで防衛力を5年以内に抜本的に強化することを明文化しました。その意義は大きく、しかも防衛費はNATO諸国並みにGDP比2%以上を視野に置くという方向で、このインパクトは非常に強烈なものがあります。

YUSUKE
『国策に売りなし』という格言があるように、ここは素直にトレンドフォローしていこうと購入しました。三菱重工に関してはまだまだ伸びしろがあると考えているので、国策に特に大きな方向転換がない限りは中期的に保有していきたいと思います。

 

さいごに

貴重な時間を僕の動画を見ることに使ってしまったあなたに僕からのちょっとしたプレゼント。

今回の企画である『YouTube収益で高配当ポートフォリオを作成する』のリストを期間限定で公開しています。


僕が銘柄分析で最も活用しているツールのトレーディングビューにてリストを作って無料で公開していますので、効率よくチャートを確認したいという方だけ見てみて下さい。

\トレーディングビューにて完全無料で公開中/

YouTube収益ポートフォリオはこちら

あくまでも、効率良く銘柄の分析をしたい方の為にまとめたリストとなっておりますので、投資をする際はご自身でもしっかりと銘柄分析をした上で投資を検討するようにお願いいたします。

 

YUSUKE
皆さんのコメントや高評価が頑張るモチベーションに繋がっています。
最近は本当にYouTubeへの動画投稿が楽しくて、見て下さる方に価値のあるものを届けたいという欲が凄まじいです。笑
今後は今まで以上に価値のある動画を作っていきたいと考えているので応援して頂けると嬉しいです。
僕は今後も、稼いで、増やすことに特化し、日々のインプット、アウトプットに本気で向き合っていこうと思います。

-おすすめ銘柄