中型株

沖縄セルラー電話の株が高配当株投資家におすすめの3つの理由。株価や配当金の推移から徹底分析

2023年3月22日

沖縄セルラー電話の株の業績や配当金の推移ってどうなの?
沖縄セルラー電話の株に興味があるんだけど、今の株価は割安?

この記事では、皆さんのこのようなお悩みにお応えし、以下の6つの投資判断基準から徹底的に分析をしました。

また、皆さんが気になっている、沖縄セルラー電話の株が高配当株投資におすすめの3つの理由についても、詳しく解説をしていきます。

※すぐに『沖縄セルラー電話に対するボクの見解を知りたい!』という方は、【個人的見解】沖縄セルラー電話の買い時についてからご覧ください!

高配当株の銘柄選定で絶対に失敗をしたくない…。
仕事が忙しいから、銘柄分析を効率的にしたい…。

こんなお悩みを抱えている方には、マネックス証券の銘柄スカウターがオススメです。

銘柄スカウターでは、

  • 過去10期以上の長期業績グラフで一目で分析可能
  • 予想配当利回りの推移で割安度合いをチェック
  • 10年スクリーニングで有望株の発掘

これらが口座開設をするだけで無料で利用ができます。(入金も不要)

YUSUKE
ボク自身かなり重宝をしているツールで、銘柄分析の時短に役立っています。使い方がイマイチ分からないという方は気軽にDMを下さい。

\最短5分で申込完了/

マネックス証券公式ページ

※銘柄スカウターは「入金なし」で利用可能!

沖縄セルラー電話ってどんな企業?

沖縄セルラー電話のことをよく知らない…という方のために、『沖縄セルラー電話がどんな企業なのか?』について概要を解説していきます。

※画像はクリックで拡大可能

週足チャートの推移

沖縄セルラー電話の株価が『どのような値動きをしているのか』確認をしていきましょう。

※画像はクリックで拡大可能

  • 週足チャートで見ると、コロナショック時に直近安値の1540円を記録も、その後すぐに反転上昇。
  • 現在は直近高値を更新していっており、綺麗な上昇トレンドで株価は推移。

業績の推移

沖縄セルラー電話の『過去10年間の業績の推移』を確認していきましょう。

※画像はクリックで拡大可能

  • 売上高、当期利益ともに右肩上がりで伸びており、当期利益は14年3月期から9期連続で過去最高純益を更新。
  • 純利益率に関しては、13年3月期の9.5%から、前期は14.5%と大きく伸長。

主要な取扱商品の一覧

沖縄セルラー電話は単一事業セグメントです。

今期進捗状況

沖縄セルラー電話の『今期の業績は順調なのか?』過去3年間の四半期経常利益の推移と、今期の進捗状況がこちらです。

※画像はクリックで拡大可能

  • 今期経常利益の目標に対して、3Q終了時点で85.4%と順調に推移。
    ⇒また、今期の目標値は前期からプラス0.2%に設定。
  • 1Qは前期比-0.7%、2Qは前期比-12.4%、3Qは前期比+0.8%と前期をやや下回る。
  • 過去3年間の傾向を見ると、4Qでの経常利益割合が15.1%と最も小さくなる傾向にあるので、本決算には注目

キャッシュフローの推移

沖縄セルラー電話の『資金繰りに問題はないのか?』過去5年間のキャッシュフローの推移を確認してきましょう。

※画像はクリックで拡大可能

  • 営業CF、フリーCFともに毎期プラスで推移しており良好。
  • 現金・現金等価物は横ばいで推移。
  • 営業CFMは前期25.6%と、1つの基準でもある15%を大きく超えており、素晴らしい水準。

財務状況の推移

沖縄セルラー電話の『財務状況は問題がないのか?』過去10年間の財務状況の推移を確認していきましょう。

※画像はクリックで拡大可能

  • 総資産、自己資本は右肩上がりで拡大しており、有利子負債は毎期減少と超優良な財務状況。
  • 自己資本比率も常に80%前後で推移と良好。

従業員数と生産性の推移

沖縄セルラー電話の『従業員数と生産性はどうなのか?』を確認していきましょう。

※画像はクリックで拡大可能

  • 従業員数は2013年3月期から一度も減ることなく毎年増加。
  • 従業員の生産性をあらわす1人当たりの純利益は、緩やかに上昇しており前期は2652万円と素晴らしい生産性。

配当金の推移

沖縄セルラー電話の『過去10年間の配当金の推移』を確認していきましょう。

※画像はクリックで拡大可能

  • 沖縄セルラー電話は2003年3月期から20期連続で増配中。
  • 配当性向は40%前後で推移と、配当余力は十分。
  • 増配率に関しては、過去5年間で1株52.5円⇒1株84円と60.0%の増配と着実に成長。

配当方針に関して

今後の事業展開に備えるための内部留保や、財務体質の強化を勘案しつつ、配当の充実化を図る事を基本方針。

自社株買いの推移

沖縄セルラー電話の『過去10年間の自社株買いの推移』を確認していきましょう。

※画像はクリックで拡大可能

  • 自己株式取得に関しては、過去10年間中2期で実施。
  • 総還元利回りは、前期6.43%と高還元。
    ⇒過去10年間での総還元利回りの平均値は3.72%と非常に魅力的な水準。

株主優待

沖縄セルラー電話の株主優待がこちらです。

※画像はクリックで拡大可能

企業のページで詳細を確認  ≫

ワンポイント
沖縄セルラー電話の株主優待は、100株以上(約30万円分)保有の株主に対して、3000円相当の「カタログギフト」がもらえます。また、5年以上継続保有の株主はランクアップします。

現在の株価は割安なのか?

沖縄セルラー電話の『現在の株価は割安なのか?それとも割高なのか?』把握をするために下記の5項目を確認していきます。

  1. 予想PERの状況
  2. 実績PBRの状況
  3. 配当利回りの推移(過去5年間)
  4. 目標株価
  5. アナリストの評価

予想PER/実績PBR/配当利回り

沖縄セルラー電話の『現在の株価水準は割安なのか?』を確認していきましょう。

※画像はクリックで拡大可能

  • 予想PERに関しては現在14.9倍で、過去2年間レンジ、過去5年間レンジで見ると、ともに中央よりも高い水準。
  • 実績PBRに関しては現在1.61倍で、過去2年間レンジ、過去5年間レンジで見ると、こちらも同様に中央よりも高い水準。
  • 過去5年間の配当利回りの推移を見ると、最大値は4.06%、平均値は3.19%、最小値は2.50%、現在の配当利回りは2.80%。
    ⇒連続で増配をしているものの、株価は右肩上がりで上昇し続けており、利回りはコロナショック以降大きく低下中。現在は最小値近辺での推移。

上記資料の配当利回りの推移や、予想PER、実績PBRのレンジ位置で割安度合いを確認したいという方は、マネックス証券の銘柄スカウターをご利用ください。

目標株価 / アナリストの評価

沖縄セルラー電話の目標株価 / アナリストの評価を確認していきましょう。

※画像はクリックで拡大可能

  • 過去3カ月間に2名のアナリストが日本電信電話の株価を評価しており、目標株価は『現在の株価から+12.15%の3370円』で『買い』の評価。

上記資料のアナリストの評価や、テクニカル指標の状況をもとに投資タイミングを検討したいという方は、TradingViewの銘柄詳細を確認してみてください。

【個人的見解】沖縄セルラー電話の買い時について

ここまでを踏まえて、沖縄セルラー電話に対するボクの個人的見解は、

  • 沖縄セルラー電話は業績堅調な連続増配株のひとつ。
  • 配当性向は40%前後で推移しており、配当余力も十分にある。
  • 株主優待も人気のカタログギフトと魅力的。

懸念材料としては、株価は右肩上がりで上昇をし続けており、高値掴みには気をつけたいところ。

YUSUKE
とはいえ、驚異の20期連続増配銘柄と魅力的な銘柄ではあることに変わりはないので、株価を大きく下げたタイミングで積極的に買いたい銘柄とボクは考えています。

参考【重要】高配当株の買い時はこの7パターン!タイミングの見極め方についても解説

注意事項

あくまでも、ボクの現段階での個人的見解であり、経済環境の変化により見解も変わります。投資を検討の方はご自身でしっかりと企業分析をした上で、必ずご自身の判断で投資をするようお願いいたします。

-中型株