[st-kaiwa5]SUMCOの株の業績や配当金の推移ってどうなの?[/st-kaiwa5]
[st-kaiwa6 r]SUMCOの株に興味があるんだけど、今の株価は割安?[/st-kaiwa6]
この記事では、皆さんのこのようなお悩みにお応えし、以下の3つの投資判断基準で徹底分析しました。
また、SUMCOの株に投資を検討している皆さんが気になるであろう項目に関しては、よくあるQ&Aにまとめています。
[st-midasibox-intitle title=”よくあるQ&Aはこちら” webicon=”st-svg-file-text-o faa-float animated” bordercolor=”#101b4c” color=”” bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
[/st-midasibox-intitle]
[st-i class=”st-svg-pencil-square-o” add_style=”color:#101B4C;”] 本記事の信頼性


株式の売買タイミングが全く分からない…。
こういったお悩みをサクッと解決してくれる、無料で使える神アプリを皆さんはご存知ですか?
最新の神アプリの特徴
- バフェットの売買情報を覗き見
- 大口の売買注文が一目瞭然
- 株価暴落の前兆をアラート
\口座開設なし「無料」で使える神アプリ/
※米国ナスダック上場企業が提供する最先端金融情報アプリ
SUMCOってどんな企業?


[st-mybox title=”企業概要” webicon=”st-svg-bigginer_l” color=”#66BB6A” bordercolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
SUMCOは、世界2位の半導体シリコンウェハー専業メーカーです。時価総額は約6,800億円の中型株。1999年に住友金属工業と三菱マテリアルの半導体用シリコンウェーハ事業の統合で発足した企業。主力の300ミリウェーハでは信越化学と並び、世界トップクラスとなる3割程度の世界シェアを持ちます。
[/st-mybox]
SUMCOは何で稼いでいるのか?
それでは、SUMCOが『何で稼いでいるのか?』開示資料をもとに簡単にまとめてみました。


SUMCOは半導体シリコンウェーハの専業メーカーです。
シリコンウェーハは、日常生活で目にすることはありませんが、私たちの暮らしを豊かにするあらゆる電子製品に搭載されている半導体の製造に欠かせない材料です。
シリコンウェーハは、表面を鏡面に磨き上げ、世界中のあらゆる物質の中で最も高い平坦度を誇っています。最先端の半導体には高度な技術を使った最高品質のシリコンウェーハが必要と言われています。


こちらは、1990年からの素材産業の成長実績を比較した資料です。
シリコンウェーハは、鉄やアルミニウム、銅といった他の素材産業を大きく上回る成長をこの30年間で遂げてきました。
年間での平均成長率は6.8%で、依然として衰えることなく成長を続けています。


ちなみに、海外での売上高比率は80.6%で、国内での売上高はわずか19.4%です。
台湾・中国の売上高の割合が大きく、為替も業績に関係してくるので注視する必要があります。
過去のチャート推移
つぎに、SUMCOの株価が『どのような値動きをしているのか』確認をしていきましょう。
月足10年チャートの推移


2016年の7月頃に上場来安値の480円まで迫る、590円まで株価を下げるも、2018年の1月頃まで好決算を背景に株価は急騰。
ですがその後、業績の悪化とコロナショックの影響もあり株価は1000円前半まで下げました。
そこから再度株価を上げるも、現在は2000円前後での推移が続いています。
週足3年チャートの推移


直近の値動きを週足3年チャートで確認すると、21年12月期、22年12月期と業績は好調に推移するも、21年4月につけた高値から株価は大きく下げてきています。
ここ1年以上は、2000円前後での推移が続いており、1700円~2200円のレンジでの推移となっています。
[st-kaiwa1]みなさん気になるSUMCOの株の買い時については後ほど解説をしていきます。[/st-kaiwa1]
SUMCOの株価が上がらない理由とは?
[st-kaiwa5]最近のトレンドでもある半導体シリコンウェーハ製造大手のSUMCOの株価はなぜ伸び悩んでいるのですか?[/st-kaiwa5]
ライバル企業でもある信越化学工業がコロナショック以降に上場来高値を更新する一方で、SUMCOは2007年につけた上場来高値を依然として超えることができていません。
SUMCOは世界経済の動向に影響を受けやすい
SUMCOは世界経済の状況や動向に影響を受けやすい景気敏感株の典型的な銘柄です。
過去の例でいうと、
- 2015年のチャイナショックで株価は暴落
- 2018年の米中貿易摩擦の激化で株価は暴落
- 2020年のコロナショックで株価は暴落
このように、度重なる中国経済を軸とした経済ショックで株価は下落を繰り返しています。
これにより、株価が上昇したとしても、高値で掴んでしまった投資家の売り圧力が強く、長期的にSUMCOの株価が上がらない理由のひとつとなってしまっています。
業績は成長しているのか?
SUMCOの『業績は成長しているのか?』把握をするために下記の2項目を確認していきます。
売上高の推移
それでは、SUMCOの『過去10年間の業績の推移』を確認していきます。


- 売上高に関しては、右肩上がりで伸びており、前期の22年12月期には過去10年間で最も高い売上高となりました。
- 営業利益に関しても、着実に増え続けており、前期には2008年1月期以来の営業利益1000億円に到達しています。
利益率の推移
こちらは、SUMCOの『過去10年間の利益率の推移』です。


- 利益率にはムラがあり、営業利益率は16年12月期に6.6%まで下がったかと思いきや、18年12月期には26.2%まで上昇しています。
- 当期利益率も上下を繰り返しながら、緩やかな右肩上がり。前期の22年12月期には15.9%と高い利益率となっています。
ここで、同業種のライバル企業「信越化学工業」の利益率と比較してみましょう。
[st-i class=”st-svg-file-text-o” add_style=”color:#101B4C;”] SUMCO
- 営業利益率:24.87%
- 当期利益率:15.92%
[st-i class=”st-svg-file-text-o” add_style=”color:#101B4C;”] 信越化学工業
- 営業利益率:35.54%
- 当期利益率:25.21%
[st-kaiwa1]SUMCOも利益率は非常に高いものの、業界1位の信越化学工業はそれ以上に高い利益率を誇っています。[/st-kaiwa1]
株主還元は魅力的なのか?
SUMCOの『株主還元は魅力的なのか?』把握をするために下記の3項目を確認していきます。
配当金の推移
それでは、SUMCOの『過去10年間の配当金の推移』を確認していきます。


- SUMCOの配当金は業績に連動して上下してはいるものの、13年12月期の1円⇒前期の22年12月期には81円まで増配しています。
- EPSも増減はあるものの、着実に増加。
- 配当性向はほとんど変わらずに横ばいで推移しており、前期は40.4%と低く、配当余力はまだまだあります。
[st-midasibox title=”配当方針に関して” webicon=”st-svg-file-text-o faa-float animated” bordercolor=”#757575″ color=”” bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
各事業年度における利益水準、次期以降の見通し、設備投資に係る資金需要及び内部留保の状況等を総合的に勘案した上で、株主への利益配当を実施していく方針。
[/st-midasibox]
実績配当利回りの推移
つづいて、SUMCOの『過去5年間の実績配当利回りの推移』を確認していきましょう。


実績配当利回りの推移を過去5年間レンジで確認すると、
- 最大値:5.30%
- 平均値:2.60%
- 最小値:0.95%
[st-kaiwa1]現在の予想配当利回りは4.30%で、平均値を上回っており、SUMCOにしては魅力的な利回り水準です。[/st-kaiwa1]
自社株買いの推移
つぎに、SUMCOの『過去10年間の自社株買いの推移』を確認していきましょう。


- 自己株式取得に関しては、過去10年間中3期で実施。
- 総還元性向は、最も高かった14年12月期でも61.6%と全く問題のない水準で推移をしています。
総還元利回り
つづいて、SUMCOの『過去10年間の総還元利回りの推移』がこちらです。


- 総還元利回りは、基本的に3%以下で推移。
- 過去10年間での総還元利回りの平均値は2.15%と高配当とは言えない水準かと思います。
株主優待
SUMCOには株主優待はありません。
SUMCOの現在の株価は割安なのか?
SUMCOの『現在の株価は割安なのか?それとも割高なのか?』把握をするために下記の3項目を確認していきます。
予想PERの推移


それでは、予想PERの推移を過去5年間レンジで確認してみると、
- 最大値:28.7倍
- 平均値:15.8倍
- 最小値:5.8倍
[st-kaiwa1]現在の予想PERは現状非開示で、SUMCOは毎期3Q決算を発表する11月頃に今期の業績予想を発表しています。[/st-kaiwa1]
実績PBRの推移


つづいて、実績PBRの推移を過去5年間レンジで確認してみると、
- 最大値:2.63倍
- 平均値:1.61倍
- 最小値:1.04倍
[st-kaiwa1]現在の実績PBRは1.15倍で、平均値を大きく下回っており、SUMCOにしては比較的割安な水準です。[/st-kaiwa1]
理論株価
それでは最後に、今の株価が理論的に割安なのかどうかを確認しておきましょう。


SUMCOの現在の株価(1,883円)に対して、
- PER基準(会社予想): – 円
- PER基準(アナリスト予想):1,742円
- PBR基準:2,030円
上記のような理論株価になっています。
[st-kaiwa1]こちらを見る限り、SUMCOの現在の株価は理論株価近辺での推移となっており、平均的な株価水準と見てとれます。[/st-kaiwa1]
最新の割安度合いを効率的にチェックしたいという方には、銘柄スカウターがおすすめです。
\銘柄スカウターの特徴/
銘柄スカウターは、マネックス証券に口座を開設している人のみが使える「無料」の分析ツールです。
- 過去15年間もの業績推移をチェック
- セグメント別の売上比率をチェック
- 過去5年の配当利回りをチャート化
- アナリスト(専門家)が株価を予想
- 3パターンの理論株価を自動計算


高配当株投資において「銘柄分析は必須」事項ですので、銘柄スカウターを活用して効率よく分析をしていきましょう。
[st-mybutton url=”https://kabu-mania.com/monex-stock-scouter/” title=”詳細はこちら” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#afafaf” bgcolor_top=”#c6c6c6″ bordercolor=”#afafaf” borderwidth=”1″ borderradius=”30″ fontsize=”85″ fontweight=”” width=”90″ webicon_after=”st-svg-angle-double-right” shadow=”” ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C114125&LC=MXSEC1&SQ=0&isq=1″ title=”マネックス証券公式サイト” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”30″ fontsize=”85″ fontweight=”” width=”90″ webicon_after=”st-svg-external-link” shadow=”” ref=”on” beacon=””]
SUMCOの株に対するよくあるQ&A
それでは、SUMCOの株に対するよくある質問にお答えしていきます!
[st-i class=”st-svg-file-text-o” add_style=”color:##101B4C;”] SUMCOの株に対するよくあるQ&A
[st-mybox title=”注意事項” webicon=”st-svg-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#fff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″] こちらの記事は、ボクの現段階での個人的見解であり、経済環境の変化により見解も変わります。投資を検討の方は企業分析をした上で、必ずご自身の判断で投資をするようお願いいたします。 [/st-mybox]Q1 . 将来性のある企業ですか?
[st-kaiwa5]SUMCOは将来性のある企業だと思いますか?[/st-kaiwa5]
結論:個人的には「将来性のある」企業だと考えています。
[st-i class=”st-svg-thumbs-up” add_style=”color:#101B4C;”] SUMCOの魅力について
- SUMCOの業績はリーマンショック以降は右肩上がりで成長を続けており、業界と共に大きく成長しています。
- 配当に関しては、2期連続増配中で配当性向も40%前後で常に推移と余力も十分。
- 半導体シリコンウェーハの大手として、国からの助成金(最大750億円)を受けながら、大規模な設備投資を行っており、更なる事業拡大を狙っています。
[st-i class=”st-svg-thumbs-down” add_style=”color:#101B4C;”] SUMCOの懸念材料について
- SUMCOが製造・販売するシリコンウェーハは各種半導体の基板などに用いられるため、半導体市況の急激な悪化、急速な技術の進展、製品価格の下落等の影響を受けます。
- また、半導体の価格は製品の市場投入後、販売数量拡大で一般的に低下する傾向にあり。
これらを踏まえて、ボクの個人的見解は…、
[st-kaiwa1]SUMCOは業績が伸びており、利益率も非常に高く魅力的。[/st-kaiwa1]
ボクにとっては高配当株ポートフォリオの一角として株価を下げたタイミングで購入を検討したい銘柄のひとつです。
Q2 . 「今」って買い時ですか?
[st-kaiwa6]SUMCOの株は「今」買い時だと思いますか?[/st-kaiwa6]
結論:個人的には「今」は積極的に買いたいとは思いません。
ちなみに、
[st-kaiwa1]ボクは予想配当利回り4.5%をひとつの目安にしています![/st-kaiwa1]
※あくまでも個人の見解です。


SUMCOの予想配当利回りが4.5%まで上がるためには、株価は1800円まで下げる必要があります。
SUMCOの株価は現在、直近高値から大きく下げてきており、購入するまでもう少し様子を見たいとボクは考えています。
もちろん、将来的に株価がどう動くのかについては誰にも分かりませんので、ご自身でも様々な角度から分析をしてみて下さい。
[st-i class=”st-svg-angle-double-right” add_style=”color:#101b4c;”] 高配当株の『買い時』と『売り時』全7パターンを解説
Q3 . 高配当株はどうやって買うんですか?
高配当株の買い方の手順はこちらです。
[st-i class=”st-svg-file-text-o” add_style=”color:##101B4C;”] 買い方の手順4STEP
- 証券会社に口座を開設する
- 開設した口座に入金をする
- 銘柄を検索し、買付注文を入れる
- 購入完了
[st-kaiwa5]証券会社に口座を開設すると言っても、たくさんあり過ぎてどこが良いのか分からない…。[/st-kaiwa5]
といった質問をよく頂きます。
ちなみに、ボクはSBI証券をメイン口座として活用しています!
一番の理由は「業界屈指の格安手数料」です。
手数料定額プランなら、1日の現物取引合計額100万円までなんと0円で取引が可能です!
[st-kaiwa1]株式投資において「取引手数料=無駄なコスト」ですので、出来る限りコストのかからない証券会社で取引するのがセオリーです![/st-kaiwa1]
【公式サイト】 https://www.sbisec.co.jp/
【重要】配当金で人生を豊かにするために
[st-kaiwa5]高配当株を買って日々の生活を豊かにしていきたい…![/st-kaiwa5]
と思っているけど、今はまだ資金が少ない…という方は1株ずつ高配当株を購入していくことを僕はオススメします。
ちなみに、日本を代表するメガバンク三菱UFJフィナンシャルグループ(配当利回り:4.42%)の株は、1株たったの928円ですので、誰でも気軽に購入ができます!(2023年5月29日時点)


昔と違い、今はネット証券最大手のSBI証券でも1株からなんと手数料無料で買い付けが可能です。
[st-kaiwa3]僕自身もSBI証券のS株を活用して単元未満株をコツコツと購入をしていっています。[/st-kaiwa3]
【公式サイト】 https://www.sbisec.co.jp/[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]SBI証券のS株は買付手数料が無料と言うのは勿論、何よりもアプリやwebサイトがシンプルで直感で操作が可能です![/st-point]
資産形成を加速させる上でのポイントは、『贅沢をする順番を変える!』ということです。
[st-mybox title=”例えば…” webicon=”st-svg-bigginer_l” color=”#66BB6A” bordercolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
コンビニでの買い物や、お昼のランチ代、会社の飲み会を1回我慢するだけで、好きな高配当株を買う事が出来ます。ちょっとした我慢を先にすることで、将来的には配当金でランチをしたり、友達と飲みに行ったりすることが出来るようになります。
[/st-mybox]
誰もが最初は少額から。1株ずつコツコツと一緒に高配当株を積み上げていきましょう。
[st-mcbutton url=”https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100pf5700m227″ title=”SBI証券公式サイト” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ webicon_after=”st-svg-chevron-right” shadow=”#388E3C” ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\最短5分で申込完了/” beacon=””]※最短で翌営業日には口座開設が完了[/st-mcbutton]\高配当株投資の攻略法3選/
❶ 良い銘柄を選ぶ
[st-i class=”st-svg-angle-double-right” add_style=”color:#101b4c;”] 現役FPが高配当株の選び方を伝授❷ 良いタイミングで売買する
[st-i class=”st-svg-angle-double-right” add_style=”color:#101b4c;”] 高配当株の買い時と売り時7パターン❸ 入金力を上げる
[st-i class=”st-svg-angle-double-right” add_style=”color:#101b4c;”] 【再現性あり】月10万円を稼ぐ副業術