ホンダの株の売り時は?長期保有はできるのか『将来性』についても徹底分析!

[st-kaiwa5]ホンダの株の業績や配当金の推移ってどうなの?[/st-kaiwa5]

[st-kaiwa6 r]ホンダの株に興味があるんだけど、今の株価は割安?[/st-kaiwa6]

この記事では、皆さんのこのようなお悩みにお応えし、以下の6つの投資判断基準から徹底的に分析をしました。

また、ホンダの株に投資を検討している皆さんが気になるであろう項目に関しては、よくあるQ&Aにまとめています。

[st-i class=”st-svg-file-text-o” add_style=”color:##101B4C;”] ホンダの株に対するよくあるQ&A

※この記事は、株式投資歴13年目の個人投資家であり、現役のファイナンシャルプランナーのボクが、自分の銘柄分析の一環として作成をした記事になります。

[st-i class=”st-svg-pencil-square-o” add_style=”color:#101B4C;”] 本記事の信頼性

最新の神アプリ情報

株式の売買タイミングが全く分からない…。

こういったお悩みをサクッと解決してくれる、無料で使える神アプリを皆さんはご存知ですか?

最新の神アプリの特徴

  • バフェットの売買情報を覗き見
  • 大口の売買注文が一目瞭然
  • 株価暴落の前兆をアラート

\口座開設なし「無料」で使える神アプリ/

moomoo証券- 米株取引・株価・投資情報
moomoo証券- 米株取引・株価・投資情報
無料
posted withアプリーチ

※米国ナスダック上場企業が提供する最先端金融情報アプリ

目次

ホンダってどんな企業?

まずはじめに、『ホンダがどんな企業なのか?』についての概要がこちらです。

月足10年チャートの推移

つぎに、ホンダの株価が『どのような値動きをしているのか』確認をしていきましょう。

出所:TradingView
  • 月足10年チャートで見ると、2015年頃に高値の4499円をつけてから株価は下落トレンドで推移。
  • 2020年のコロナショック時に安値の2120円をつけてから株価は反発し、現在は上昇トレンドで推移しています。
  • 出来高の厚い3000円⇒3500円の価格帯を抜け、2015年頃の高値を抜くことが出来るのか注目です。

上記チャートはTradingViewというチャート分析ツールを活用しています。数百種類のテクニカル指標を無料でチャート上に表示させることができ、カスタマイズの幅がかなり広い分析ツールです。(全世界5000万人以上の方が利用)

[st-mcbutton url=”https://jp.tradingview.com/?aff_id=30240″ title=”TradingView公式” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ webicon_after=”st-svg-external-link” shadow=”#388E3C” ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\$15のクーポンGET/” beacon=””]※自分好みのチャートにカスタマイズが可能[/st-mcbutton]

業績の推移

つづいて、ホンダの『過去10年間の業績の推移』を確認していきます。

  • 売上高に関しては、横ばいで推移も、2023年3月期に大きく増収し、過去最高を更新しました。
  • 営業利益に関しては、過去最高が2008年3月期の9531億円も、今期予想は1兆円で過去最高を更新する予想です。

営業利益率 / 当期利益率

こちらは、ホンダの『過去10年間の利益率の推移』です。

  • 営業利益率は3%~6%の間を推移しており、14年3月期に過去10年間で最も高い6.6%を記録。
  • 当期利益率は18年3月期に6.9%を記録してからは4%前後での推移が続いています。
  • 利益率は全体的にそこまで高くはないものの、二輪事業に至っては営業利益率16%超と高利益率となっています。

キャッシュフローの推移

それでは、ホンダの『資金繰りに問題はないのか?』過去10年間のキャッシュフローの推移を確認していきます。

  • 営業CFに関しては、14年3月期以降は毎年プラスで推移しており問題はなし。
  • フリーCFに関しても、毎年プラスで推移と良好です。
  • 現金・現金等価物に関しては、右肩上がりで着実に増えており、この10年間で3倍超にまで増えました。

財務状況の推移

つぎに、ホンダの『財務状況は問題がないのか?』過去10年間の財務状況の推移を確認していきましょう。

  • 総資産に関しては、緩やかではあるものの右肩上がりで拡大傾向。
  • ただ、有利子負債も14年3月期から緩やかに増え続けています。
  • ですが、自己資本比率は14年3月期の37.9%⇒23年3月期には45.5%と上昇傾向です。

従業員数と生産性の推移

それでは、ホンダの『従業員数の推移と一人当たりの生産性』を確認していきます。

  • 従業員数に関しては、20年3月期の約22万人がピークで、そこから減少傾向。
  • 従業員の生産性をあらわす1人当たりの純利益は、上場企業の中央値を上回る347万円とまずまずの生産性です。

配当金の推移

つづいて、ホンダの『過去10年間の配当金の推移』を確認していきます。

  • ホンダの配当金は右肩上がりで増加しており、過去10年間で減配はコロナ禍の一度だけ。
  • ただ、EPSは増減が激しく、結果的には14年3月期からそこまで伸びてはいません。
  • ですが、配当性向は前期29.1%と低く、配当余力はまだまだあります。

[st-midasibox title=”配当方針に関して” webicon=”st-svg-file-text-o faa-float animated” bordercolor=”#757575″ color=”” bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]

配当は、連結配当性向30%を目安に安定的・継続的に行うよう努めていく方針。また、資本効率の向上および機動的な資本政策の実施などを目的として、自己株式の取得も適宜実施していく方針。

[/st-midasibox]

増配率

それでは、ホンダの『配当金はどれくらい増えているのか?』確認をしていきましょう。

  • 増配率に関しては、19年3月期に10%超の増配を実施、今期は25%の大幅増配の予想です。
  • 過去10年間での増配率に関しては、46.3%とまずまずの水準。

自社株買いの推移

つぎに、ホンダの『過去10年間の自社株買いの推移』を確認していきましょう。

  • 自己株式取得に関しては、過去10年間中5期で実施。
  • 総還元性向は、大規模な自社株買いを実施した前期でも67.9%と余力は十分にあります。

総還元利回り

つづいて、ホンダの『過去10年間の総還元利回りの推移』がこちらです。

  • 総還元利回りは、緩やかに上昇をしており、前期の23年3月期には7.43%と高還元。
  • また、過去10年間での総還元利回りの平均値は4.10%と非常に魅力的な水準かと思います。

株主優待

こちらは、ホンダの株主優待です。

» 企業のページで詳細を確認する

[st-kaiwa4]ホンダの株主優待は、100株以上(約40万円分)保有の株主に対して、「自社オリジナルカレンダー」が贈呈されます。[/st-kaiwa4]

現在の株価は割安なのか?

ホンダの『現在の株価は割安なのか?それとも割高なのか?』把握をするために下記の4項目を確認していきます。

予想PERの推移

こちらは、過去5年間の予想PERの推移です。

出所:マネックス証
  • 予想PERの推移を過去5年間レンジで確認すると、最大値は29.6倍、最小値は6.3倍、平均値は10.0倍です。
  • 現在の予想PERは8.3倍で、平均値を下回っており、比較的割安な水準に位置しています。

実績PBRの推移

つづいて、こちらは過去5年間の実績PBRの推移です。

出所:マネックス証
  • 実績PBRの推移を過去5年間レンジで確認すると、最大値は0.81倍、最小値は0.44倍、平均値は0.61倍です。
  • 現在の実績PBRは0.59倍で、平均値を少し下回っており、やや割安な水準かといったところです。

予想配当利回りの推移

つづいて、こちらは過去5年間の予想配当利回りの推移です。

出所:マネックス証
  • 予想配当利回りの推移を過去5年間レンジで確認すると、最大値は5.24%、最小値は1.56%、平均値は3.36%です。
  • 現在の予想配当利回りは3.77%で、平均値を少し上回っており、ホンダにしては魅力的な利回り水準です。

上記資料の過去5年間の配当利回りの推移は、銘柄スカウターで確認をすることが出来ます。

\銘柄スカウターの特徴/

銘柄スカウターは、マネックス証券に口座を開設している人のみが使える「無料」の分析ツールです。

  • 過去15年間もの業績推移をチェック
  • セグメント別の売上比率をチェック
  • 過去5年の配当利回りをチャート化
  • アナリスト(専門家)が株価を予想
  • 3パターンの理論株価を自動計算

高配当株投資において「銘柄分析は必須」事項ですので、銘柄スカウターを活用して効率よく分析をしていきましょう。

[st-mybutton url=”https://kabu-mania.com/monex-stock-scouter/” title=”詳細はこちら” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#afafaf” bgcolor_top=”#c6c6c6″ bordercolor=”#afafaf” borderwidth=”1″ borderradius=”30″ fontsize=”85″ fontweight=”” width=”90″ webicon_after=”st-svg-angle-double-right” shadow=”” ref=”on” beacon=””]

[st-mybutton url=”https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C114125&LC=MXSEC1&SQ=0&isq=1″ title=”マネックス証券公式サイト” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”30″ fontsize=”85″ fontweight=”” width=”90″ webicon_after=”st-svg-external-link” shadow=”” ref=”on” beacon=””]

テクニカル指標の状況

つづいて、こちらは現在のテクニカル指標の状況です。

出所:auカブコム証券
  • ホンダの現在の株価は4つの項目で『売りシグナル』が出ています。
  • RSI、25日乖離率、75日乖離率といったテクニカル指標で売りサインが出ており、これらテクニカル指標を活用した際の通算パフォーマンスは非常に高く、信頼性の高いシグナルが出ています。
  • 特に25日乖離率が5%以上となった際には、ホンダのテクニカル指標の中では最も通算パフォーマンスが高いです。

上記資料の過去2年間の売買シミュレーションのデータは、auカブコム証券で口座開設済みの方のみ確認ができます。

\auカブコム証券の特徴/

売買タイミングは、auカブコム証券に口座を開設している人のみが使える「無料」の分析ツールで一目瞭然です。

  • 「今」買い時の銘柄がワンクリック
  • 相性の良いテクニカル指標を判別
  • 最適な損切りラインも自動で診断

全上場銘柄(約3900社)で上記項目をすべて自動で分析してくれます。

高配当株投資において「売買タイミングは重要」な項目ですので、auカブコム証券の分析ツールを有効活用していきましょう。

[st-mybutton url=”https://kabu-mania.com/au-kabucom-tool/” title=”詳細はこちら” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#afafaf” bgcolor_top=”#c6c6c6″ bordercolor=”#afafaf” borderwidth=”1″ borderradius=”30″ fontsize=”85″ fontweight=”” width=”90″ webicon_after=”st-svg-angle-double-right” shadow=”” ref=”on” beacon=””]

[st-mybutton url=”https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C114125&LC=AUK1&SQ=0&isq=100″ title=”auカブコム証券公式サイト” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”30″ fontsize=”85″ fontweight=”” width=”90″ webicon_after=”st-svg-external-link” shadow=”” ref=”on” beacon=””]

ホンダの株に対するよくあるQ&A

それでは、ホンダの株に対するよくある質問にお答えしていきます!

[st-i class=”st-svg-file-text-o” add_style=”color:##101B4C;”] よくあるQ&A

[st-mybox title=”注意事項” webicon=”st-svg-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#fff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″] こちらの記事は、ボクの現段階での個人的見解であり、経済環境の変化により見解も変わります。投資を検討の方は企業分析をした上で、必ずご自身の判断で投資をするようお願いいたします。 [/st-mybox]

Q1 . ホンダの株って高配当株としてどう思いますか?

結論:個人的には魅力的な高配当株だと思います。

その理由としては、

  1. 業績は好調で、オートバイ世界1位と業界での優位性あり
  2. キャッシュフロー、財務も健全
  3. 配当金は増配傾向で、減配はコロナ禍の一度だけ
  4. 配当性向は30%前後、総還元性向は常に70%以下と余力も十分

Q2 . ホンダの将来性についてどう考えていますか?

結論:個人的には「将来性のある」企業だと考えています。

[st-i class=”st-svg-thumbs-up” add_style=”color:#101B4C;”] ホンダのビジネスモデルの特徴

  • 新興国の二輪市場でブランド浸透とユーザーの獲得を図り、その後の経済成長とともに四輪事業でプレゼンスを高めていく基本戦略。
  • エンジンと環境技術に定評があり、ハイブリッド車や燃料電池車などで業界を先行。
  • リーマンショック後は環境車市場や新興国市場の成長を見据え、経営資源を集中投資。

[st-i class=”st-svg-thumbs-down” add_style=”color:#101B4C;”] ホンダの懸念材料

  • 為替が円高傾向となった場合、海外収益が目減りするリスクあり
  • 二輪車、四輪車の市場価格については、需給の変化、原材料価格の動向などさまざまな要因により変動
  • 予測できない原因により製品に欠陥が発生した場合は、リコールなどの対応が必要となる可能性も

世界各地での新工場新増設や専用モデルを多く導入するなどの拡大戦略が裏目となり四輪収益は低迷。

[st-kaiwa1]生産体制の非効率改善や、世界販売車種の派生モデル削減などにより四輪事業の立て直しを図っています![/st-kaiwa1]

Q3 . ホンダの株って「今」買い時だと思いますか?

結論:個人的には「今」は積極的に買いたいとは思いません。

出所:TradingView

ホンダの株価は現在急騰しており、2023年に入ってから30%以上株価を上げています。

PERやPBR、配当利回りは割高な水準とは思いませんが、押し目を待って3500円近辺まで下げてきたら購入も検討したいです。

Q4 . ホンダの株の買い方について教えてください。

ホンダの株の買い方の手順はこちらです。

[st-i class=”st-svg-file-text-o” add_style=”color:##101B4C;”] 買い方の手順

  1. SBI証券に口座を開設する
  2. 証券口座に入金をする
  3. 銘柄を検索し、買付注文を入れる
  4. 購入完了

[st-kaiwa1]気になった高配当株を買いたい時にスムーズに買うためにも、事前に口座開設を済ませておきましょう![/st-kaiwa1]

[st-mcbutton url=”https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100pf5700m227″ title=”SBI証券公式ページ” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ webicon_after=”st-svg-external-link” shadow=”#388E3C” ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\最短5分で申込完了/” beacon=””]※最短で翌営業日には口座開設が完了[/st-mcbutton]

【重要】配当金で人生を豊かにするために

[st-kaiwa5]高配当株を買って日々の生活を豊かにしていきたい…![/st-kaiwa5]

と思っているけど、今はまだ資金が少ない…という方は1株ずつ高配当株を購入していくことを僕はオススメします。

ちなみに、日本を代表するメガバンク三菱UFJフィナンシャルグループ(配当利回り:4.42%)の株は、1株たったの928円ですので、誰でも気軽に購入ができます!(2023年5月29日時点)

昔と違い、今はネット証券最大手のSBI証券でも1株からなんと手数料無料で買い付けが可能です。

[st-kaiwa3]僕自身もSBI証券のS株を活用して単元未満株をコツコツと購入をしていっています。[/st-kaiwa3]

【公式サイト】 https://www.sbisec.co.jp/

[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]SBI証券のS株は買付手数料が無料と言うのは勿論、何よりもアプリやwebサイトがシンプルで直感で操作が可能です![/st-point]

資産形成を加速させる上でのポイントは、『贅沢をする順番を変える!』ということです。

[st-mybox title=”例えば…” webicon=”st-svg-bigginer_l” color=”#66BB6A” bordercolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

コンビニでの買い物や、お昼のランチ代、会社の飲み会を1回我慢するだけで、好きな高配当株を買う事が出来ます。ちょっとした我慢を先にすることで、将来的には配当金でランチをしたり、友達と飲みに行ったりすることが出来るようになります。

[/st-mybox]

誰もが最初は少額から。1株ずつコツコツと一緒に高配当株を積み上げていきましょう。

[st-mcbutton url=”https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100pf5700m227″ title=”SBI証券公式サイト” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ webicon_after=”st-svg-chevron-right” shadow=”#388E3C” ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\最短5分で申込完了/” beacon=””]※最短で翌営業日には口座開設が完了[/st-mcbutton]

\高配当株投資の攻略法3選/

良い銘柄を選ぶ

[st-i class=”st-svg-angle-double-right” add_style=”color:#101b4c;”]  現役FPが高配当株の選び方を伝授

良いタイミングで売買する

[st-i class=”st-svg-angle-double-right” add_style=”color:#101b4c;”]  高配当株の買い時と売り時7パターン

入金力を上げる

[st-i class=”st-svg-angle-double-right” add_style=”color:#101b4c;”]  【再現性あり】月10万円を稼ぐ副業術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の独立系ファイナンシャルプランナー|元メガバンク出身|個人投資家13年目|高配当株への投資がメイン|YouTube登録者3.5万人|『配当金で人生を豊かに』がテーマ

目次