この記事は、ディップ(2379)の株に投資を検討している方に向けた記事となっております。
❶ 業績は成長しているのか?
❷ 収益源はなんなのか?
❸ 株主還元は充実しているのか?

これらの投資判断基準について分析したうえで、最終的には個人的な見解を述べていきます。
こちらの記事は、ボクの現段階での個人的見解であり、経済環境の変化により見解も変わります。投資を検討の方は企業分析をした上で、必ずご自身の判断で投資をするようお願いいたします。
🏢 ディップ(2379)
現在値:2,240円 時価総額:1,347億円
自己資本比率 | 77.3 % | PER(予) | 13.4 倍 |
ROE(実) | 23.54 % | PBR(実) | 3.42 倍 |
ROA(実) | 17.93 % | 配当利回り(予) | 4.24 % |
更新日:2025年2月5日
ディップは求人情報サイトの運営会社。アルバイト求人情報サイトの「バイトル」、派遣求人の「はたらこねっと」、正社員求人の「バイトルNEXT」など複数のターゲットに対してサイトを展開。スマホ時代にいち早く対応したことが奏功し、2010年代に急成長をした企業。
チャート推移


こちらは、ディップの週足5年チャートです。
2020年4月頃に安値1479円まで下げるも、その後は右肩上がりで推移。21年11月頃に上場来高値の4930円まで上昇しました。ですがその後は、徐々に株価を下げ、現在はピーク時から半値以下にまで下落していきています。
セグメント別業績
それでは、ディップが「何で稼いでいるのか?」適時開示資料をもとに簡単にまとめてみました。


こちらは、ディップのビジネスモデルに関する資料です。
こちらを見て頂くと分かる通り、ディップはインターネット求人情報サイトを運営しており、求人広告を掲載したい「企業からの掲載料」が主な収益源です。そして、この人材サービス事業に加えて、ディップではコボットっといったDX事業も展開しています。


こちらはセグメント別業績に関する資料です。
ディップの稼ぎ頭は人材サービス事業で、利益の大部分を占めています。また、利益率がかなり高く、DX事業に至っては47.45%となかなか見ない利益率となっています。
業績の推移


こちらは、業績に関する資料です。
売上高に関しては前期に過去最高を記録も、営業利益、当期利益は20年2月期の過去最高益は超えることが出来ていません。ただ、コロナ禍で一時落ち込んだ業績は、順調に伸びてきており、利益率も依然として高水準を維持しています。
四半期純利益の推移


こちらは、四半期純利益に関する資料です。
ディップは今期目標89億円に対して、3Q終了時点で進捗率は82.7%と順調に推移しています。今期は1Q、2Qと前期を上回る利益を上げるも、3Qは前期比で若干の減益。残すは4Qとなっており、どこまで利益を伸ばすことが出来るのか注目です。
1株価値の推移


こちらは、1株の価値に関する資料です。
EPSは21年2月期に大きく落ち込むも、その後は着実に増加。BPSも着実に増えており、株主の1株価値は着実に伸びていることが見て取れます。また、配当に関しては、22年2月期から3期連続増配中で、配当性向も51.9%と配当余力は十分にあります。配当方針に関しては、前期配当を下限とし、配当性向50%を目安とする方針です。
株主還元の推移


こちらは、配当総額、自社株買いに関する資料です。
配当総額は毎年増えており、自社株買いも2期連続で実施。前期は大規模な自社株買いを実施したこともあり、総還元性向は144%と100%を超える株主還元を実施しました。
総還元利回りの推移


こちらは実績配当利回り、総還元利回りに関する資料です。
配当利回りは全体的にそこまで高くはないものの、前期は配当利回り3%超、総還元利回りは8%超とかなりの高還元。現在の予想配当利回りは4.24%と総還元利回りの10年平均2.73%を大きく超えてきています。
個人的見解
ディップ(2379)
現在値:2,240円 時価総額:1,347億円
自己資本比率 | 77.3 % | PER(予) | 13.4 倍 |
ROE(実) | 23.54 % | PBR(実) | 3.42 倍 |
ROA(実) | 17.93 % | 配当利回り(予) | 4.24 % |
更新日:2025年2月5日
ディップは3期連続で増収増益を達成している好業績企業ですが、現在株価は下落トレンドで推移。ただ、配当利回りは4%を超えてきており、PERも割高感の感じない水準まで下げてきました。個人的には、自己資本比率やROEなどを見ても、魅力的な銘柄、そして株価水準になってきたように感じています。また、株主優待で大谷さんデザインのクオカードも貰えるので、ファンの方は手に入れたいところです。
読者の方からよくあるQ&A



それでは最後に、読者の方からよくある質問についてお答えしていきます!
Q. ディップの株価は今後どうなるのか?



将来の株価について気になる方は多いかと思いますが、正直ボクには未来の株価は分かりません…。
業績が突然悪化するかもしれないし、配当が出なくなったりする可能性もあります…。
ただ、これらのリスクを勘案したうえで、ボクはディップの株にはまだ投資をしていません。
Q. 配当金で生活をするためにはどうしたら良いのですか?



高配当株を買って日々の生活を豊かにしていきたい…!
と思っているけど、今はまだ資金が少ない…という方は1株ずつ高配当株を購入していくことを僕はオススメします。
ちなみに、皆さんの生活には欠かすことの出来ない日本No.1の通信会社NTTの株は1株たったの150円ほどですので、誰でも気軽に購入が出来ます👍


昔と違い、今はネット証券最大手のSBI証券でも1株からなんと手数料無料で買い付けが可能です。



ボク自身もSBI証券を活用して1株ずるコツコツと高配当株を購入しています!
【公式サイト】 https://www.sbisec.co.jp/
SBI証券であればスマホアプリから手軽に高配当株を買うことが出来る(しかも手数料無料!!)ので、投資初心者の方でもストレスなく取引が可能です!
口座が開設されるまでには多少時間がかかりますので、「高配当株を買いたい!」と思った時に買うことが出来るように事前に開設の手続きをしておくことをオススメします👍
\たった5分で手続き完了/
※取引手数料は驚異のゼロ円!最も選ばれている証券会社