記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

おすすめ銘柄

【最強の安心感】累進配当を宣言している高配当株を厳選3銘柄紹介

2023年2月4日

この記事はこんな方におすすめ!

  • 毎年もらえる配当金が増えていく高配当株を知りたい…。
  • せっかく購入をした高配当株が減配をしたら嫌だな…。
  • もらえる配当金で人生を少しずつ豊かにしていきたい…。
配当金で人生を豊かにしていくためにも、毎年着実に配当金が増えていく銘柄ってなにかあるかな…?

今回の記事は、「せっかく購入をした高配当株が減配をしたら嫌だな…。」と感じているみなさんに、累進配当という最強の配当方針を掲げている高配当株をお伝えしていきます。

本記事の信頼性

この記事の内容は…

この記事を最後まで読むことで、高配当株投資において最も重要な銘柄選定への理解を深めることができ、みなさんの高配当株ポートフォリオ作成の参考になるかと思います。

YUSUKE
また、記事の最後には今回紹介をする銘柄も一部含まれているボクが普段から監視をしている『永久保有したい銘柄リスト』も公開しますので、是非最後までお付き合いください!

※すぐに『おすすめの累進配当を宣言している高配当株を知りたい!』という方は、目次の【まとめ:最も注目をしている銘柄はこれ!】にとんで頂ければと思います。

動画で見たい方はこちら

累進配当とは

累進配当とは、原則『減配しない / 配当維持もしくは増配のみ』とする配当政策と定義されます。

つまり、累進配当政策とは、単に毎年連続で増配をしている企業を指すのではなく、対外的に『減配はしません!』と宣言している配当政策のことです。

YUSUKE
最悪の状況下でも配当は維持されますし、株価が安いときに仕込むことが出来れば、年々配当利回りが上昇していきます。
そんな夢のような銘柄が本当にあるのかな…?

と思いますが、実際にあります。

それではまずは、累進配当政策を宣言している銘柄の見つけ方について解説をしていきます。

累進配当を宣言している企業の見つけ方

累進配当を宣言している銘柄を探す際にボクが利用しているサイトがこちらの「有報Catcher!」というサイトです。

出所:有報Catcher!

累進配当を宣言している銘柄の見つけ方

全文検索のところに「累進」と入力し、全文検索をクリックすると、EDINETやTDnetで開示されたIR情報から累進配当を公表している銘柄を見つけることができます。
出所:有報Catcher!

ネットの情報だけではなく、自らの目でしっかりとエビデンス(証拠)を確認するのは非常に重要です。

大切なお金を投資するわけなので、このように企業が出している決算情報を確認するクセをつけておきましょう。

累進配当を宣言している全20銘柄

こちらが、ボクが実際に調べた累進配当を宣言している全20銘柄になります。

利回りの低い銘柄も含まれてはいますが、最新の情報として累進配当の実施を発表した丸紅も追加してあります。

馴染みのない銘柄も多いかと思いますが、累進配当を宣言している銘柄への投資を検討している方にとっては非常に有益な情報かと思います。

それでは、この全20銘柄の中からボクが注目をしている高配当株を3銘柄紹介していきたいと思います。

累進配当を宣言しているオススメの高配当株3銘柄

それでは、今回のメインテーマである累進配当を宣言しているオススメの高配当株の3銘柄がこちらになります。

  1. 総還元利回り12%超の専門商社
  2. 累進配当を宣言している王道の銀行株
  3. 高配当株投資家にお馴染みの総合商社

みなさんは、これだけでなんの銘柄かわかりますでしょうか?

3銘柄ともにボクが普段から監視をしている銘柄で、なかなか買い時が難しいな…と感じている3銘柄です。

とはいえ、累進配当を宣言している高配当株ということで、株価を大きく下げた時には積極的に買い増しをしたい銘柄ですので、今回はこの3銘柄を解説していきます。

前提条件として…

こちらの記事は『マネックス証券の銘柄スカウター』とチャート分析ツールの『TradingView』を活用して、【2023年2月1日時点】での情報をもとに作成をした記事になっておりますので、事前にご理解ください。

【1銘柄目】稲畑産業(8098)

累進配当を宣言しているオススメの高配当株、1銘柄目は、【8098】稲畑産業です。

稲畑産業ってどんな企業?

稲畑産業のことをよく知らない…という方のために、『稲畑産業がどんな企業なのか?』について概要を解説していきます。

  • 稲畑産業は、情報電子と合成樹脂を扱う化学品専門商社。
  • 売上高は情報電子と合成樹脂の2事業の合計が8割を超え、アジアを中心とした海外比率が6割超。
  • FPD(フラットパネル・ディスプレイ)関連部材の落ち込みが想定超も、米国の化学品、水産物が好調で穴を埋める。

稲畑産業の業績や配当金の推移、割安性について詳しく知りたいという方は下記をご覧ください。

あわせて読みたい
【今後の見通し】稲畑産業の買い時について|配当金や株主優待は?業績や株価から徹底分析!

【2銘柄目】三井住友フィナンシャルグループ(8316)

累進配当を宣言しているオススメの高配当株、2銘柄目は、【8316】三井住友フィナンシャルグループです。

三井住友フィナンシャルグループってどんな企業?

三井住友FGのことをよく知らない…という方のために、『三井住友FGがどんな企業なのか?』について概要を解説していきます。

  • 三井住友フィナンシャルグループは、三井住友銀行を中核とする大手金融グループ。3大メガバンクの一角。
  • 利ざやの厚い中小企業取引に強み。経費率が相対的に低く、低コスト体質といった特徴。
  • 法人向け融資や役務収益が好調。リテールはカード収益が伸びる。債券の実現損失があるものの、株式の売却益は膨らむ。

三井住友FGの業績や配当金の推移、割安性について詳しく知りたいという方は下記をご覧ください。

あわせて読みたい
三井住友FG株は買い時?累進配当を宣言する高配当株の今後の見通しとは

【3銘柄目】三菱商事(8058)

累進配当を宣言しているオススメの高配当株、3銘柄目は、【8058】三菱商事です。

三菱商事ってどんな企業?

三菱商事のことをよく知らない…という方のために、『三菱商事がどんな企業なのか?』について概要を解説していきます。

  • 三菱商事は、5大商社の中で総資産・売上高1位の大手総合商社。
  • 歴史的に資源関連事業に強く、石油・LNG・石炭・鉄鋼など資源権益を多数保有。
  • 北米の樹脂建材、アジアの自動車販売が好調。ドル箱の豪原料炭、天然ガスで市況高を謳歌。

三菱商事の業績や配当金の推移、割安性について詳しく知りたいという方は下記をご覧ください。

あわせて読みたい
三菱商事の『株価上昇の理由』とは?業績や配当金の推移から今後の買い時を徹底分析

まとめ:最も注目をしている銘柄はこれ!

今回は、累進配当を宣言しているオススメの高配当株を3銘柄PICKUPしてみました。

今回紹介をした3銘柄がこちらです。

  1. 総還元利回り12%超の専門商社
    ⇒【8098】稲畑産業
  2. 累進配当を宣言している王道の銀行株
    ⇒【8316】三井住友フィナンシャルグループ
  3. 高配当株投資家にお馴染みの総合商社
    ⇒【8058】三菱商事

みなさん興味のある銘柄はありましたでしょうか?

YUSUKE
この中で、ボクが今(2023年2月1日時点)最も注目をしている銘柄は【8316】三井住友フィナンシャルグループです!

三井住友FGについて

金利の上昇が意識されている中で、株価は大きく上昇中。前回の地銀の動画でも解説をした通り、金利上昇は銀行株にとっては追い風です。しかも、低金利禍において本業以外での収益源を伸ばしてきた事により、金利上昇が実際に起きると、過去最高益の更新も現実的かと考えています。ただ、今はすごい勢いで株価を上げているので、押し目で狙っていきたいところです。

参考【2023年注目】おすすめの地方銀行株を6銘柄PICKUP!

さいごに

貴重な時間をボクの記事を読むことに使って頂いたみなさんにボクからのちょっとしたプレゼント♪

ボクが普段から監視をしている『永久保有銘柄候補25選』のリストを期間限定で無料公開しようと思います。

ボクが銘柄分析で最も活用をしているツールのTradingViewにてリストを作って無料で公開していますので、興味のある方だけ見てみて下さい。

\TradingViewにて無料で公開中/

永久保有銘柄リストはこちら

※随時更新をしていくのでブックマーク必須!

あくまでも、僕の個人的見解のもとPICKUPをした銘柄になっておりますので、投資をする際はご自身でもしっかりと銘柄分析をした上で投資を検討するようにお願いいたします。

-おすすめ銘柄